top of page

About the Kingdom of Hanjiro
ハンジロウ王国は、神奈川県旧藤野町(現相模原市緑区)の里山に存在する、総面積約6,700㎡ (約2,017坪)の国連
未承認の国家です。(笑)
国土には川が流れ、また平地・山地と高低差の多い地形となっています。
ハンジロウ王国 国土全図

この国のスローガンは"Harmony & Sustainability (調和と持続可能性)"。
自然エネルギー発電、間伐材や廃材を中心とした薪ストーブによる暖房、100%電気自動車(EV)による移動運搬、大豆ミートを取り入れたヴィーガン食による環境負荷低減を目指しています。

ハンジロウ王国 国章
国章について:
ハンジロウ王国の国章は、調和の象徴である"Flower of Life(生命の木)"を原型とし、大地の茶・植物の緑・大空の青で構成され、中央に生命の象徴である植物をハンジロウ(半次郎)の「半」の漢字に見立てて浮かび上がらせてあります。
ハンジロウ王国の地球環境への配慮


10kw/hの太陽光発電システムを設置し、自然エネルギーで発電した電気をEVへ供給する
100%自然エネルギーでの移動運搬を目指しています。(いつも昼間に充電できているワケ
ではありません.... 笑)
ハンジロウ王国 国防軍


王国の番犬、トフ(白)とサスティー(茶)です。
トフは白い "tofu" (環境負荷の低い植物性タンパク食品)から、サスティーは "sustainability" (持続可能性)の意味を込めてあります。
王国敷地内で放し飼いで育ったので、足腰は強く野山からたくさんの食べ物を見つけ自給自足ができそうです。(ちゃんと餌はあげてますが..)
最近国境線からはみ出て近所のおじさんのところで過ごしたりと、自由気まますぎるので、現在国境線に柵を製作中です。柵が完成するまでは首輪をつけての散歩です...
bottom of page